京都・奈良の検定はどないどす?
やり続けたらえらい楽しかったどすえ (画像多し)
もちろん天下一品です。余談ですが京都のラーメンチェーン「第一旭」も仕込まれてます。でも4字なので。
「さいいん」駅。ちなみに同じ地区にある京福電車の「西院」駅は「さい」ですのでご注意。
京大・同志社・立命館の主要キャンパスのある地区の組み合わせ。今日やったのでは佛教大学、龍谷大学、京都大学(ただし宇治キャンパス)の組み合わせも出てこっちの方がマイナーかな。
京阪は去年から丸太町、四条、五条をそれぞれ神宮丸太町、祇園四条、清水五条に名称変更してます。西大路三条は京福電車、桂川はJR京都線の駅ですね
これはw京都駅の地下街「ポルタ」からの分岐で実は御池通地下にも「ゼスト御池」という地下街があるんです。
京都の高速道路は阪神高速と名神高速、それに京都を南北に走る京都縦貫道という高速道路があります。僕はこの高速道路で高速教習行ってきました。(ひとりで。)南部には京奈和自動車道っていう高速道路もあります。名神高速のICは京都南、京都東(こと、大津IC)しかないので桂川PAの案内板をみるとああ京都に入ったなーと思います。
京都の通り名と通り名での場所の表し方。南北は白川通と川端通は鴨川より東、天神川通は西大路通よりはるか西の通りでどちらも「京極」より外れてるので難問かも。東西は北から一〜十条まであり、その間にいろんな通りがあるのでわかりやすいかもしれません。今出川通は同志社・京大が位置する通*1でその南、一条通りを挟んですぐが中立売通。なので四条通はずっと南です。この通り名を組み合わせて交差する地域で住所を表すのが京都風ですが、あんまり前後の法則はなく、だいたい(南北)(東西)の通りって感じです。幹線道路を含む時はその通りを優先させることが多いような。ちなみに後ろに東西の通り名が来ると「下る(南側)」「上る(北側)」。南北は、もうわかりますね?
下賀茂神社にある広い森。ここで全国から古本の行商が集まって商売している光景を見かけることがあります。
清水寺境内に入る前にある地主(じしゅ)神社は縁結びの神様を祭っていることで結構有名で、清水寺とともに世界遺産登録されています。境内を過ぎてぐるっと回って降りたところに金運・恋愛・健康運にご利益があるとされる、3本の滝、音羽の滝はいつも行列ができてます。ちなみに清水寺の山号は音羽山でこの地区周辺にも音羽を含む地名があります。
世界遺産・西芳寺の別名は「苔寺」。バスの行き先表示も「苔寺」と書いてあります。これとは別に近所の「華厳寺」も「鈴虫寺」という別名があり、こちらは別名のほうがよく知られているイメージです。
大原にある三千院寂光院勝林院と「来迎院(らいごういん)」。誰かさんと一緒にここで涼んでからもうそろそろ一年がたちます。
この学校の創立者は?という俺得問題。(うちの学校の西門です)
ひとまず今日はこのくらいかな!今んとこ奈良の問題と、人名を問う問題がちょっと厳しいです。とりあえず3500点は取れたので4000点取りたいですね!某TDJクラスタには余裕かも?
*1:厳密には違うけどだいたいそう